2018-03

スポンサーリンク
京都

京都の桜 京都府八幡市 淀川河川公園背割堤地区の桜

自転車で始めて八幡まで来ました。 片道約18キロお尻パンパンで痛いですが、そんな事を忘れるくらい圧倒的な桜の迫力です。 数年前にNHKで紹介されたらしくて、それ以降訪れる人がものすごく増えたそうです。 端から端まで約1.4kmあり...
京都

京都の桜 伏見区 グランデュール鴨川付近

淀にいいところあるよ!って聞いたので自転車道を南下して向かっていたら、途中に綺麗な桜を見つけたので寄り道しました。 素晴らしい具合に咲いています。 イオンで買っておいた弁当をここで食べることにしました。一応と言うかバッチ...
京都

京都の桜 南区 吉祥院グランド

吉祥院グランドの横の歩行者自転車専用道です。なかなかのボリュームで咲き誇ってます。もう少し北側に行くと渡れます。 こちらが吉祥院グランドのサッカー・ラクビーのグランド側の桜です。こちらも綺麗です。 こちらは吉祥院グラ...
京都

京都の桜 南区 吉祥院天満宮

吉祥院天満宮です。はっきりいって南区感出まくりでテンション下がってます。(南区にあるんで南区感あって当然ですが・・・) 歴史的には北野天満宮より古い初の初の(あえて2回書きました)天満宮ですよ。これが南区でなければまわりもきっともっと...
京都

京都の桜 南区 東寺

東寺です。教王護国寺との呼び名があって教王護国寺が正式名称と思いきや。正式名称は金光明四天王教王護国寺秘密伝法院と弥勒八幡山総持普賢院という名前が2つあるんです。(正式名称が2つあるのもなんか変な感じですね。)空海さんゆかりのお寺さんです。...
京都

京都の桜 南区 流作町ちびっこ広場

近所の方から穴場かも?と聞いたので、流作町(りゅうさくちょう)ちびっこ広場にやってきました。流作町集会所も併設されています。 北側入口付近のこの桜は立派にさいてました。 だけど、他の桜は全然これからでした。蕾の様子からはもう少し...
京都

京都の桜 南区 西大路駅前YOUYOUパーク

JR京都線西大路駅前の公園です。 この公園の土地は元々ワコールさんの土地で無償で使わせてもらっている場所です。 自分が子どもの頃ワコールさんは町工場ってイメージで友達のお母さん達もパートで働いている人が何人かいたけど、気がついたら凄い大...
京都

京都の桜 南区 六孫王神社

六孫王神社に行ってきました。入口付近です。車で来られた方はここから入場できます。 きれいに咲いてます。平日の昼間でしたが写真を撮りに来ている人がぼちぼちいらっしゃいました。 弁財天。毎年6月13日には「弁財天御開帳祭」が執り行わ...
京都

京都の桜 下京区 西木屋町通正面橋

宇賀神社行った後に、近所に桜咲いている所ないかと散策していたら七条大橋まで来てしまいました。 河原町七条から帰ろうかと西木屋町通を通りかかって覗いてみたら、いい感じがしたのでちょっと足を伸ばしてみました。 そ...
京都

京都の桜 南区 宇賀神社

宇賀神社にやってきました。  当神社は宇迦之御魂を主神とし、併せて天照大神を奉祀しております。  山城名勝誌に、「宇賀塚は九条の南、東洞院東、宇賀辻(現在の札ノ辻)にあり、土人云う判官塚の一町ばかり南なり」と誌されてあります...
京都

京都の桜 南区

春分の日を迎えて、これから一日一日暖かくなっていって過ごしやすくなることでしょうから、健康のため桜を見て歩こうと思います。まずは南区から桜の見どころをまとめてみます。 六孫王神社 六孫王は、清和天皇の六男を父として生まれ、経基と...
京都

京都「市バス・京都バス一日乗車券カード」値上げ

2018年3月17日から市バスの一日乗車券カードが500円から600円に値上げされました。理由は観光客が増えて市バスが混雑するのと、その混雑を地下鉄に誘導したいからだそうです。そのためだろうけど地下鉄・バスの一日乗車券は1,200円から90...
御朱印

御朱印 上賀茂神社

「十代目松本幸四郎 襲名記念公演上賀茂神社 Supported by AGF®「煎」」が行われるとの事で上賀茂神社まで出掛けて来ました。午後2時より味の素AGF株式会社の社長さんと上賀茂神社の田中宮司さんの挨拶のあと、五穀豊穣(ほうじょう)...
検査結果

眼底検査 2018年3月

半年って本当に早いですね。ついこの間行ったばかりと思っていた眼底検査に行ってきました。 今回は午後休もらって平日だったので特に待たないで早く終わりました。 結果も問題無しで良かったです。がしかし、飛蚊症が結構ひどくなってきたように感じて...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました