エスクァイアに「走行中テレビ&ナビ操作キット」を取り付けてみた話
旅行やドライブの時に「助手席の人にナビ操作を頼めたら…」と思ったこと、ありませんか?
普段の買い物くらいなら全然困らないのですが、遠出となるとナビの目的地変更や追加操作のたびに停車しなきゃいけないのは、正直めんどくさい。
でも、お金かけるほどでもないなと思っていたところに、Amazonのタイムセール祭りでいろいろ買ってあと少しで1万円。
「ちょっと高いけど便利そうやし、いっちゃおう」と、ついで買いしたのがこれです。
取り付け開始!
思ってたより箱が大きい(笑)
思ったより嵩張っています。
センターのパネルを外します。
上から指(爪)を入れて、パキパキとはがす感じ。
念のために養生テープも軽く貼っておきました。ガソリン車でシフトレバーが高めなので、ここは丁寧にいくのが吉。
パネルの裏にはハザードの配線がつながっているので、勢いで引っ張らないように注意。
ナビを外したときに、以前つけた人がつけたと思われる小キズが…。
ただ、今回は自分でやって5倍くらい傷をつけたので、心の中では相殺ということで(笑)
盗難防止用のナビゲーションロックのネジを外して…
ガボッとナビを引き出します。
背面のカプラーを抜いて、製品を割り込ませます。
この4ピンコネクターが固くてちょっと苦戦しました。
作業はカプラーを挿すだけなので簡単。
今回はバッテリーは外さずに作業しました。
動作確認をして──
無事にナビ&テレビが走行中も使えることを確認。
あとはもとに戻すだけ。
ハザードの配線をつなぎ忘れないようにだけ注意です。
取り付け完了!
操作はハンドルスイッチで切り替えられるので、本当に「ポン付け」で快適です。
実際に使ってみて
助手席に人が乗っている時、走行中でもナビの目的地変更をお願いできるのは本当に便利。
音声認識も試しましたが、自分の滑舌のせいなのか、なかなか反応してくれず…
何度も聞き返されて説明されるのがストレスで、結局手動が一番という結論に(笑)
同じような悩みを持っていた方には、おすすめです!
コメント