登山登山用準備を進めました。 登山靴はそれなりのものを買うのがいいとの事で用意しました。 レインウェア 次は靴以外の装備です、登山靴を買いに行った時に「レインウェアは靴の次に大事、持って行った方がいいですよ」とアドバイス頂いたので比較的安価なミズノのレインウェアを候補に...2019.11.30登山
御朱印東寺のライトアップ限定御朱印帳と特別御朱印 東寺の紅葉ライトアップに久しぶりに出かけました。 遅めが空いてるかと思い8時過ぎに行ったのですが、思っていたより人が多いです。三脚持っていきましたが東門から入場してすぐ片付けました。 東寺ライトアップ時にも、金堂と講堂の中に...2019.11.30御朱印
御朱印弓弦羽神社の御朱印と羽生結弦選手とサッカー 本日は神戸の弓弦羽神社にやってきました。大分寒くなってきましたが天気は最高でした。 天然記念物だそうで、樹齢370年の椋木があります。 手水舎です。隣に百度石もあります。 弓弦羽神社は八咫烏です。(ですよね?鳩?)...2019.11.29御朱印
株主優待3048ビックカメラの優待 ビッグカメラ?ビックカメラ?よく誤字を見かけるビックカメラの優待です。 大阪で働いていた当時、取引先の方が結婚されるので一緒に新居の家電を梅田のヨドバシカメラに見に行った時にフロアが別で買ったものを同じ便で届けてもらえるか確認したところ出...2019.11.28株主優待
株主優待7513コジマの優待 コジマだよ!でお馴染みのアンジャッシュの児嶋さんとは関係ありませんが、コジマの優待です。 京都に現在一店舗しかないですが、今はビックカメラグループに入っているのでビックカメラやソフマップでも利用できますので使いやすいです。大体いつもケータ...2019.11.28株主優待
御朱印松尾大社の御朱印と服酒守 本日は天皇皇后両陛下が入洛されるとの事で、自分も明治天皇陵まで行って、ひと目でもお目に掛かりたいと思っていたのですが、どうしても外せない用事があり断念しましたが、お昼から時間が出来たので松尾大社にやってきました。松尾大社の還幸祭では南区の唐...2019.11.28御朱印
登山登山靴買いました。コロンビアのセイバーⅢミッドオムニテックです。 山に登らないと頂けない御朱印がある。 京都なら愛宕神社(愛宕山)が有名です。 もともと少し登山は興味があったのですが それが登山への興味を大きく動かされた理由です。 いままでも五山の送り火で有名な大文字山なんかは スニカー...2019.11.26登山
御朱印西宮神社の御朱印 今日は、福の神として崇敬されているえびす様をおまつりする神社の総本山の西宮神社にやってきました。 西宮神社は「西宮酒ぐらルネサンスと食フェア」とかお向かいにあるご飯屋さんの「ひるね」さんで食事した帰りとか、飲み食いしたりする時に何度か訪れ...2019.11.25御朱印
株主優待3159丸善CHIホールディングス150周年と優待。 徐々に優待内容が改悪されて来ているように思いますが、今年も100株だけ保有をしておりました。今回は丸善創業150周年との事で特別に記念品を抽選で贈呈するとの事で議決権を行使したついでにWebサイトから応募した記憶がかすかにありましたが、ポス...2019.11.22株主優待
御朱印将軍塚青龍殿の御朱印とライトアップ 今年は少し紅葉の色づきが遅いようですが、将軍塚青龍殿へ行ってきました。 夜は書き置きなのでしょうか?日付は記入して頂きました。 大舞台からは京都市の北側が一望できます。 西展望台からは南側も見れます。京都タワー...2019.11.18御朱印
糖尿病ブルーライトアップ2019 今日は世界糖尿病デーです。夕食後糖尿病患者がよく勧められるウォーキングで京都第一赤十字病院まで行ってきました。 過去のライトアップでは、ここ以外もライトアップされたいたりしていたようだけど、今年はここだけだったのかな? 油小...2019.11.14糖尿病
御朱印眼の観音様柳谷観音楊谷寺の御朱印 最近目の調子が良くないので、本日は眼の観音様の柳谷観音楊谷寺にやってきました。 この時期は拝観料を頂いておりますとの事ですので300円を支払って拝観しました。気が変わって上書院も見学することにした場合は800円で見学できますが共通券を...2019.11.14御朱印
御朱印善峯寺の御朱印 西国巡礼二十番札所善峯寺へやってきました。 今回はこの後歩くために、先に本堂で参拝し御朱印を頂きました。 善峯寺と言えばこの遊龍の松が有名です。 紅葉の見頃までもう少しって所でしょうか。 奥之院へと続く道です...2019.11.12御朱印
御朱印向日神社の御朱印 向日神社へやってきました。 兼務社である倉掛神社の御朱印を頂戴するさいに参詣し一緒に向日神社の御朱印も頂きました。 何度か向日神社には訪れていたのですが、御朱印はもらっていなかったのです。 少し色づいてきました、この参道は非常に気...2019.11.05御朱印
御朱印京都市南区で御朱印を集めよう。その9 倉掛神社 倉掛神社にやってまいりました。 倉掛神社も、以前にご紹介しました木下神社や、嚴島神社や、菱妻神社と同じくいつも無人です。ですので、こちらは向日市にある向日神社で頂くことになります。距離は約2Kmでスクーターで10分弱で行けます。 南...2019.11.03御朱印