【鞍馬から縦走】貴船神社の御朱印と奥宮・中宮参拝ルート完全ガイド
鞍馬寺本殿から奥の院へ|山道スタート
鞍馬寺の本殿から奥の院を抜け、貴船神社を目指します。道中は山登りの雰囲気が色濃くなっていきます。

鐘楼をつかせていただきました。

霊宝殿では與謝野晶子の展示もあり、裏手の冬柏亭では台風の爪痕も見られました。

木の根道と義経伝説の残る鞍馬山
貴船方面へ向かう途中、道は伝説の木の根道へ。源義経が天狗と修行したと言われています。


台風被害の残る大杉権現社や義経堂、魔王殿など見どころ多数。




灯籠の灯る貴船神社へ|御朱印と奥宮参拝
山道を抜け、貴船神社に到着。灯籠に明かりがともる幻想的な風景に包まれました。

奥宮と中宮もお参り。


そして御朱印を頂きました。

帰路|梅宮社を経て貴船口駅へ
帰りは梅宮社に立ち寄り、叡電貴船口駅まで歩いて下山。バスを使えば楽ですが、夜の山道も風情があります。


アクセス情報
名称 | 貴船神社 |
---|---|
住所 | 〒601-1112 京都市左京区鞍馬貴船町180 |
電話番号 | 075-741-2016 |
交通 | 叡山電車「貴船口駅」より徒歩30分、京都バス「貴船」より徒歩5分 |
駐車場 | 有り(有料) |
拝観料 | 無料 |
公式サイト | http://kifunejinja.jp/ |
地図|貴船神社の場所はこちら
まとめ|山歩きと御朱印で心も体も満たされた一日
鞍馬から貴船まで、歩いて2時間半の旅。
歴史、自然、信仰、そして御朱印。すべてが詰まった特別なルートでした。
帰りにビールを飲みに行ってしまったのはご愛敬(笑)
コメント