三室戸寺のあじさい|ハート形を探して歩いた宇治の花の寺

三室戸寺 あじさい ハート

久しぶりに散歩です。宇治って車で通ることはそこそこあるけど歩いたことはほとんどなかったから新鮮な感じです。もちろん三室戸寺も初めてです。
三室戸寺 本堂

狛蛇の宇賀神です。耳をさわれば福が、髭を撫でると健康長寿、しっぽをさすれば金運アップだそうです。耳が一番さわられているかな?
三室戸寺 狛蛇(宇賀神)

6月中にあじさいを見に行こうと思ってましたが、7月になってしまいました。あじさいは終わりかけです。
三室戸寺 あじさい
三室戸寺名物のハート形のあじさいです。もう少し早く来ることが出来ていればもっと綺麗なものもあったのかな?
三室戸寺 あじさい ハート
個人的には赤のあじさいが一番良かったです。
三室戸寺 あじさい 赤
あじさいと山門。
三室戸寺 山門 あじさい
広いあじさい園のなかには、まだ生き生きとあじさいが咲いている所も残っていました。
三室戸寺 あじさい

今回はそんなに歩いていないけど、そこそこ汗をかきました。もう少しで京都は暑い夏です。

アクセス情報

住所〒611-0013 京都府宇治市莵道滋賀谷21公式サイトhttps://www.mimurotoji.com/

名称 三室戸寺
電話番号 0774-21-2067
交通 京阪 三室戸駅より徒歩15分
駐車場 有り。有料500円
拝観料 有料。500円 あじさいやつつじ園開園期間期間は800円

【三室戸寺のあじさい】宇治の花寺でハートの紫陽花を探して

久しぶりの散歩は、京都・宇治の三室戸寺へ。
車で宇治を通ることはあっても、歩くのはほとんど初めて。
そして三室戸寺ももちろん初めての訪問でした。

三室戸寺 本堂
▲ 三室戸寺の本堂。静かな雰囲気が心地よい

狛蛇の宇賀神とご利益めぐり

境内には「狛蛇(こまへび)」と呼ばれる宇賀神が祀られており、
耳をさわれば福、髭を撫でると健康長寿、しっぽをさすれば金運アップとのこと。

三室戸寺 狛蛇(宇賀神)
▲ 狛蛇(宇賀神)。やっぱり耳が一番さわられてました

少し遅めの紫陽花鑑賞へ

6月中に見に行こうと思っていたのに、気づけば7月。
あじさいはやや終わりかけでしたが、まだ見どころはたくさん残っていました。

三室戸寺 あじさい
三室戸寺 あじさい ハート
▲ 名物のハート形あじさい。見つけるとちょっと嬉しい
三室戸寺 あじさい 赤
▲ 個人的には赤の紫陽花が一番よかったです
三室戸寺 山門 あじさい
▲ 山門とあじさいの組み合わせも風情がありました
三室戸寺 あじさい
▲ 紫陽花園の奥にはまだ元気な花も

それほど歩いていないのに、汗ばむくらいの気温。
京都の本格的な夏も、もうすぐです。

アクセス情報

名称三室戸寺
住所〒611-0013 京都府宇治市莵道滋賀谷21
電話番号0774-21-2067
交通京阪「三室戸駅」より徒歩約15分
駐車場あり(有料 500円)
拝観料通常500円 / 紫陽花・つつじ園開園期間中は800円
公式サイトhttps://www.mimurotoji.com/

地図

おわりに

三室戸寺のあじさいは時期を少し逃しても楽しめる花風景。
ハート形あじさいや狛蛇など、フォトスポットとしても優秀です。
アクセスも便利なので、来年はもう少し早めに訪れてみたいですね。

※この記事は2025年に加筆・修正しています

コメント

タイトルとURLをコピーしました