京都三弘法まいりに行ってまいりました。~同行二人~

三弘法まいり 御朱印 神光院 御朱印

京都では弘法大師とゆかりの深い「東寺」「仁和寺」「神光院」の3つのお寺を「三弘法」と呼び、古くは江戸時代中期に始まったとされるこの3つのお寺を巡拝することを「三弘法まいり」と言い。特に正月の三が日にお参りすると、その1年の厄除になると信仰されています。

そしてこの「三弘法まいり」は四国八十八ヶ所霊場を巡るお遍路さんが、道中の安全を祈願して、それぞれのお寺で菅笠・金剛杖・納札箱を授かり、それらを身につけて巡礼する風習もありました。

毘沙門天の御朱印の左側に見えていますのが三弘法まいりの専用御朱印帳です。
東寺 御朱印 毘沙門天

三が日は過ぎましたが、東寺からスタートして三弘法まいりに行ってきました。

やりきれないことが、起こったときも。
人には明かせない、心配ごとをもっているときも。
胸の内が、言葉にできない思い出いっぱいのときも。
同行二人
お大師様は、いつも一緒に歩んでくださっています。

東寺のお守りと木札です。満願書とケースは東寺で頂きました。
三弘法まいり 東寺 お守り 木札 満願書

東寺東門前から207番で四条大宮まで行き、26番に乗り換えて仁和寺に到着です。
仁和寺 二王門
広々とした空間が気持ちよいです。
仁和寺
仁和寺の五重塔です。
仁和寺 五重塔
仁和寺の御朱印です。東寺では既に御朱印が描かれていて日付を入れて頂きました。
三弘法まいり 御朱印 仁和寺
仁和寺のお守りと木札です。
三弘法まいり 仁和寺 お守り 木札
仁和寺を出発し59番で千本北大路まで行き、1番に乗り換えて神光院へ到着です。初めましての参拝です。
神光院 参道
まだまだお正月気分でいけます。
神光院 門灯
ここにも台風の爪痕が残されています。平成30年の台風20号でお倒れになられたとことです。
神光院 御大師様のおみ足
神光院の御朱印です。お餅も一緒に頂きました。
三弘法まいり 御朱印 神光院
神光院のお守りと木札です。
三弘法まいり 神光院 お守り 木札
本来なら正月三が日にお参りするのが良かったのでしょうが、その日を外したから、3つのお寺も京都の街も人が少なくて本当に「同行二人」のイメージを持って清々しく三弘法まいりをすることが出来ました。

帰りは9番で一本で京都駅まで帰れました。

三弘法まいり 御朱印帳
三弘法まいり 御朱印帳

東寺のアクセス情報

名称 東寺
住所 〒601-8473 京都市南区九条町1番地
電話番号 075-691-3325
交通 JR京都駅より徒歩約20分
近鉄東寺駅より徒歩約8分
市バスは東寺の周りに6箇所程あり、それぞれバス停よりすぐ
202,207,208,16,18,19,71系統等があります
駐車場 あり
拝観料 無料。有料エリアあり。
公式サイト https://toji.or.jp/

仁和寺のアクセス情報

名称 仁和寺
住所 〒616-8092 京都市右京区御室大内33
電話番号 075-461-1155
交通 京福電鉄御室仁和寺より徒歩約3分
市バス御室仁和寺よりすぐ
駐車場 有り。有料
拝観料 無料。有料エリアあり。
公式サイト http://www.ninnaji.jp/

神光院のアクセス情報

名称 神光院
住所 〒616-8092 京都市北区西賀茂神光院町120
電話番号 075-491-4375
交通 市バス神光院前より徒歩約3分
駐車場 有り
拝観料 無料
公式サイト 無し

コメント

タイトルとURLをコピーしました