筋トレのタイミング、食前?食後?
糖尿病の運動指導では、よく「食後1時間ほどで血糖値がピークになるので、その頃に運動を始めましょう」と教わります。
そのため、これまでは食後に筋トレをしてから、有酸素運動をする──という流れでやってきました。
でも最近ふと思ったんです。「どうせ筋トレをするなら、もうちょっと筋肉をつけて、体型も変えたいな」と。
少し調べてみると、筋肥大を目指すなら“ゴールデンタイム”というのがあるらしく、
それは筋トレ直後30分以内。この時間帯にタンパク質を摂ると、傷ついた筋肉を修復しようとして、タンパク合成が活発になり、体づくりが効率的に進むのだとか。
つまり、食前に筋トレ → トレ後30分以内に食事という流れが理想的。でも──糖尿病患者の場合は、食前に激しい運動をすると、低血糖が心配です。
安全第一を考えると、やっぱり従来どおり食後に筋トレ+有酸素が安心。ただ、筋肉もつけたい気持ちは捨てきれません。
ちなみに最近は、運動後の疲労感を和らげるためにクエン酸を取り入れてます。これ、意外と効きます。
▶ 疲れが残る方には、こういうクエン酸が手軽でおすすめです:
井藤漢方製薬 クエン酸サプリメント【クエン酸500 約24日分】1日1袋あたりクエン酸500mg配合。クエン酸は主にレモンやグレープフルーツなどの柑橘類や梅干しなどに含まれる酸味=すっぱい成分です。本品はそのクエン酸をそのまま美味しく食べられるレモン風味に仕上げたサプリメントです。
コメント