糖尿病でも食べられる?気になるカルパス
正直なところ、私は普段なとりの辛口お徳用カルパスをちょこちょこ食べていました。味も満足感もあってお気に入りなのですが、糖尿病の身としてはやっぱり糖質が気になる…。そんな時に見つけたのが、この「糖質0ゼロ ひとくちカルパス(旨辛)」です。
パッケージに「糖質ゼロ」と堂々と書かれていて、これは試すしかない!と購入してみました。
▶ Amazonで「糖質0ゼロ ひとくちカルパス」をチェックする
実際に食べてみた感想
口に入れてまず感じたのはしっかりした固さ。歯ごたえがあり、噛むほどに肉の風味と油の存在感が広がります。脂のコクを感じる分、食べ応えは十分。ただ「旨辛」とはいえ、辛さ自体はやや控えめで、ピリッとする程度。辛党の私からすると少し物足りなさもありました。
これまで愛用していたなとりの辛口お徳用カルパスは、味のパンチが強くて満足度は高いのですが、辛さにムラがあるのが特徴。しっかり辛い一本に当たると「これぞ!」と嬉しくなる一方、まったく辛くないものも混じっているのが玉にきずでした。
その点、この「糖質0ゼロ ひとくちカルパス(旨辛)」は辛さが安定しており、マイルドながらも安心して食べられる印象。糖尿病という現実を考えると、糖質ゼロであることの安心感はやはり大きいです。
正直、糖質を気にしないなら「なとり」のほうが満足度は高いと感じますが、健康を優先するならこのカルパスは“妥協ではなく現実的な選択肢”と言えます。
そして最終的に、これから常備していこうと思うのはプリマハムの糖質ゼロシリーズ。糖尿病を気にする生活の中では、やはり糖質カットされた食品が日々の安心につながります。美味しさと健康のバランスを取りながら、自分に合ったおやつを選んでいくことが大切だと感じました。
糖尿病患者としてのメリット
- 糖質ゼロなので血糖値を急に上げにくい
- おやつを我慢するストレスが減る
- 「自分も楽しめるおつまみがある」という安心感
注意点
糖質ゼロだからといって食べ放題ではありません。脂質や塩分はしっかり含まれているため、糖尿病患者にとっては適量を守ることが大前提です。私は1日2〜3本程度に抑えて、野菜や豆腐などと組み合わせるようにしています。
まとめ
- 糖質ゼロで血糖値を気にせず楽しめる
- 旨辛の味わいで満足感あり
- 個包装で食べやすい
- 食べ過ぎ注意(脂質・塩分あり)
「糖質0ゼロ ひとくちカルパス(旨辛)」は、糖尿病でも安心して楽しめる数少ない“罪悪感ゼロおやつ”。
なとりのカルパスのパンチには及ばない部分もありますが、糖尿病生活を考えれば十分に価値のある一品です。
そして今後は、プリマハムの糖質ゼロシリーズも取り入れていこうと思っています。
コメント