東寺ライトアップと限定御朱印帳|秋の京都を歩く夜

東寺 御朱印 梵天 帝釈天

またこの夜景に出会いたくて──東寺のライトアップ

秋の京都。いろんな名所があるけれど、ふと心が惹かれるのは東寺のライトアップ。
この夜も、少し冷たい風に背中を押されるように、境内へと足が向きました。

「遅めなら空いてるやろ」と思って午後8時過ぎに行ってみたら、まあまあの人出。
三脚は東門でそっとしまって、そこからは静かにカメラを構えます。

東寺 ライトアップ

東寺 ライトアップ 五重塔

金堂・講堂の内部拝観も幻想的

東寺のライトアップでは、金堂と講堂の中にも入れます。
とくに金堂の「薬師如来」は、うす暗い中に浮かび上がるように佇んでいて、思わず手を合わせたくなる雰囲気です。
病を癒す大医王仏として信仰される薬師如来の真言は「オン・コロコロ・センダリ・マトウギ・ソワカ」。

講堂には、中心の「大日如来」をはじめ、21体の仏像が並ぶ立体曼荼羅の世界が広がっています。
宇宙の中心を象徴する大日如来の真言は「オン・バザラダト・バン」。

東寺 ライトアップ 金堂と講堂

紅葉はグラデーションが見どころ

この日はちょうど、赤と緑が入り交じる時期。
真っ赤に染まりきる少し前の、このグラデーションもまた風情があり、写真映えします。

東寺 ライトアップ 紅葉

東寺 ライトアップ 夜景

ライトアップ限定御朱印と御朱印帳

この日はライトアップ限定の御朱印も授与されており、2種類の御朱印をいただきました。

一つ目は「梵天」の御朱印。
墨書きで「東寺 梵天」と書かれ、中央に「梵」の梵字、朱印には「教王護国寺」の文字が入っています。

もう一つは「帝釈天」の御朱印。
こちらも「東寺 帝釈天」と力強く墨書きされ、朱印には仏法守護の象徴が刻まれています。

東寺 限定御朱印 梵天 帝釈天

御朱印帳は、ライトアップ限定デザインの特別な一冊。
この日は黒色の御朱印帳が完売しており、ピンクのみの授与となっていました。

ピンク地に五重塔のシルエットが金であしらわれていて、とても華やか。
境内のライトアップの雰囲気とマッチして、思わず手に取りたくなるような一冊です。

東寺 ライトアップ限定御朱印帳 ピンク

※数量限定・色も日によって変わるため、確実に欲しい場合は早めの参拝がおすすめです。

また春にも来たくなる夜

境内のライトアップの中には、桜の木もちらり。
春のライトアップにもまた来たいな…そんな気持ちになる夜でした。

東寺 ライトアップ 桜の木

帰りは京都タワーまで夜の散歩

ライトアップを堪能したあと、気持ちが穏やかになったので、運動がてら京都タワーまで徒歩で移動。
20分ほどの距離を歩いて帰るのも、秋の京都ならではの楽しみです。

東寺から京都タワーへ徒歩で

コメント

タイトルとURLをコピーしました