【高校野球】100回記念大会の、たんなる3回戦。太陽が丘で知り合いを応援してきた記録。

高校野球チケット

炎天下の高校野球観戦記|太陽が丘の予選1試合に駆けつける

知り合いの息子さんが出場するということで、朝イチの仕事だけ片付けて、 京都府立山城総合運動公園(太陽が丘)へ高校野球の観戦に行ってきました。

最初はスクーターで向かうつもりでしたが、あまりの暑さに途中で引き返して車にチェンジ。 到着したのは5回裏、試合はすでに半分以上進んでいました。

高校野球太陽が丘

太陽が丘の野球場は、外野席からなら無料で観戦できます。高校野球好きの常連っぽい人もちらほらです。
ただ今回は、スタンドに知り合いが来ているかも?と思い、あえて内野席(有料)に入りました。

高校野球チケット

結果、知り合いは来てなかったですが、試合は炎天下で続いており、 空いている日なたの席にぽつんと座って観戦。
正直、「これ野球やってる場合ちゃうやろ…」と本気で思う暑さでした。

北嵯峨の投手がコントロールを乱し、試合はコールドで7回終了。現地滞在は30分ほどでした。

高校野球スコアボード 高校野球試合終了

最後、コールド勝ちを決めた鳥羽高校の選手がヒット後に足を痛めたようでした。 暑さの影響かもしれませんが、無事であることを祈ります。

この試合はたんなる予選の1試合に過ぎませんが、全力でプレーする高校球児の姿には胸を打たれます。

 

夜家に戻って、知り合いに連絡を取った所、球児たちは試合終わって学校に戻って練習していたらしい。これは普通の事なんだろうか、若さのなせるわざなのでしょうか。

ちなみに、この知り合いの息子さん(選手)の試合、実は親御さんより僕のほうが多く観戦している自信があります。
というか、公式戦はすべて現地で観ましたし、練習試合も何試合か足を運びました
今思えば、有給も駆使して、勝手に青春の応援団長みたいな気分でいたのかもしれません。

この先どの高校が甲子園に進むか分かりませんが、京都の高校を応援しています。
自分は南区なので、鳥羽高校もひそかに応援中です。

第1回大会の優勝校は京都二中(現・鳥羽高校)。
100回記念大会も京都勢の活躍を期待してます!

太陽が丘(京都府立山城総合運動公園)について

公式サイトはこちら

駐車場は現在1回500円(以前は400円でした)。
同一ゲート内で30分未満の利用なら無料です。
ただし、入場ゲートと異なるゲートで退場すると、たとえ短時間でも料金が発生するため注意が必要です。
二輪車は無料です。
この時期、周辺道路は結構渋滞します。

※この記事は2018年当時の観戦記を2025年に加筆・修正しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました