📍 田井漁港アクセス地図
13時過ぎに西舞鶴を出発し、14時前に田井漁港へ到着しました。
舞鶴中心地からは少し離れていて、山道を抜けるルート。
道幅も狭く、思ったより遠く感じました。
駐車場は協力金1,000円。地元の方が管理されていて、最初は少し怖い印象でしたが、
話してみるととても優しい方々でした。
駐車時にゴミ袋を渡してくださり、釣り後のゴミは引き取ってもらえます。
清掃協力金として非常に理にかなった仕組みだと感じました。

この日は雨予報でしたが、曇り空でなんとか持ちこたえてくれました。
風も穏やかで、釣り自体はしやすい一日。
外向きの堤防に入ると、すでに多くのエギンガーで賑わっており、車もギリギリ駐められるほどでした。



今回はアングラーズ西舞鶴店の店員さんに、
「田井漁港が今いいですよ」と教えてもらい、釣り場もエギもおすすめを参考にしました。
使用エギは軍艦グリーン3号と、マリアナオモンスター3号。
後者は堤防の足元で根掛かりしてロストしました、痛いです。
夕方17時ごろ、軍艦グリーン3号でフォール中に一度だけ重みを感じましたが、残念ながらバラシ。
それでもアタリを取れたこと自体が大きな経験になりました。
散髪屋のオヤジが言ってた「最初はなかなか釣れんかったわ」という言葉を、あらためて実感しました。
さらに「道具なんてこだわるのは、一杯釣ってからでええと思うよ」とも言われてて、ほんまその通りやなと。
釣れへんかったけど、なんやかんやでいい一日でした。
帰り道、山道の途中で鹿に遭遇して、ヘッドライトに突然浮かび上がってきて、思わずブレーキ踏みました。
結構びっくりしたけど、それだけ自然が豊かなんやと思います。
夜道やったんで、ちょっと怖かったです。熊でなくてほんまによかった。
あの辺り、熊おるんかな…。
田井漁港はええ場所ですけど、少し遠いんで、次は小橋漁港にでもリベンジ行ってみようかと思ってます。
よほど釣れてるとか情報があれば行きますけど、ほかの釣り場もいろいろ見てみたいですね。
使用タックル
- ロッド: SOLFIESTA オンショアエギング 802fML(バルクタイプ)
- リール: SHIMANO MIRAVEL 2500
- ライン: PEライン 0.8号
🎣 使用エギ
・軍艦グリーン3号
リンク
・マリアナモンスター3号
リンク
※本ページはアフィリエイトリンクを含みます。
コメント