運動が習慣に、薬が一つ減った2か月後の成果

スポーツクラブのマシンで運動に励む中年男性のアニメ風イラスト

運動が習慣に、薬が一つ減った2か月後の成果

入院から2か月。

検査の結果、改善が見られたため、診察の頻度も1か月から2か月に一度に。

運動が、日課として自分の中に根づいてきた頃でした。

スポクラ通い、家でも地道に

ぼくはスポーツクラブに、休館日以外はすべて通っていました。

主に取り組んでいたのは全身をしっかり動かせるトレーニングマシーン

フリーウェイトは正直、敷居が高くて近寄れませんでしたが、

マシンやバイク、水泳といったメニューは自分にも続けられたんです。

また、家でもストレッチを欠かさず、本を買って正しい方法を学びました。

生活に自然と運動が溶け込むようになって、体型も目に見えて変わってきたんです。

「やれば変われる」──この実感が、モチベーションになりました。

減薬の話と、検査結果

主治医から「毎食後のメトグルコをやめて、しばらく様子を見ましょう」と。

それまでずっと飲んでいた薬が一つ減る。素直にうれしかったです。

■ 薬物療法の内容(2012年9月時点)

  • 朝:ジャヌビア50mg
  • 夜:クレストール2.5mg

■ 9月の検査結果

  • 空腹時血糖値:96
  • HbA1c(NGSP値):5.7
  • 中性脂肪:81
  • LDLコレステロール:74
  • HDLコレステロール:54

HbA1cは前回と変わらず安定。 中性脂肪がさらに改善されていました。

この頃から、自分でも「自分をコントロールできている」という感覚が強まりました。

ぼくにとっては、何よりもそれがうれしかったんです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました