西大浦漁港に到着
昼頃に西大浦漁港(舞鶴親海公園の南側)へ到着いたしました。
駐車場は2か所あり、どちらも無料で利用できます。
降りてすぐ目の前が釣り場です。
到着時は数名のエギンガーがいましたが、気が付くと私ひとりだけになりました。

釣り場の様子
西大浦漁港一帯は広く、どこでも竿を出せる釣りやすい環境です。
足場も安定しており、ファミリーや初心者にも向いています。
場所によっては幅が狭いところがあるので注意が必要です。
この日は風が少しありましたが比較的穏やかで、初心者にとっては自由にできる絶好のエギング日和でした。


昼は舞鶴親海公園で海軍カレー
おにぎり1個しか持って行かなかったもので、おなかが持たず(イカも釣れないし・・・)舞鶴親海公園へ車で移動して、
公園内のレストラン(M’s dell)に入りました。
ここでは海上自衛隊公認のレシピをもとにした海軍カレーをいただきました。
ゆっくり過ごして、ついでにトイレもすませました。



夕方の自衛隊船と夕まずめ
夕方になると、自衛隊の船が港を通過し、汽笛を鳴らす光景が見られました。
舞鶴らしい重厚な音が海に響きます。ビビりなのでビクッ!っとなってました。
空にはヘリも何機か飛び交い、釣れなくても十分に楽しめる時間でした。
船がわかりにくい写真ですみません。
そろそろ夕まずめかなとちょっと休憩してました。
釣果は坊主でしたが、この景色だけで来てよかったと思える瞬間です。

使用タックルとまとめ
- ロッド: SOLFIESTA オンショアエギング 802fML(バルクタイプ)
- リール: SHIMANO MIRAVEL 2500
- ライン: PEライン 0.8号
🎣 使用エギ
・J-base(白) 2.5号
J-base(白) 2.5号(リンク)
・軍艦グリーン 2.5号
軍艦グリーン 2.5号(リンク)
この日はアタリもなく、完全な坊主でした。
しかし無料駐車場・トイレ・レストラン完備で快適に釣りができ、
自衛隊の船やヘリも見られる舞鶴の海は、釣れなくても満足できる場所でした。
※本ページはアフィリエイトリンクを含みます。
コメント