お盆限定の石清水八幡宮ライトアップ|提灯と幻想の夏夜(2013年レポート)

岩清水八幡宮

お盆限定の石清水八幡宮ライトアップへ

昨日は祖母の初盆で、家族みんなで食事に出かけた帰り道――。

少しでもカロリーと血糖値を取り戻そうと(?)、気になっていた石清水八幡宮のライトアップを見に行ってきました。

「そうだ 京都、行こう。」キャンペーン企画

このライトアップは、2013年夏に「そうだ 京都、行こう。」のキャンペーンの一環として実施された特別企画。

普段は、5月の連休中に開催される 石清水灯燎華(とうりょうか) の際のみ行われていたライトアップが、夏のお盆時期にも実現したものです。

提灯の貸し出しサービスも

ケーブルカーで登った場合、下り駅では「そうだ 京都、行こう。」とのコラボ企画として、先着順で提灯の貸し出しも行われていました。

数に限りがあるので、早めの時間帯に訪れるのがおすすめです。

ちなみに、提灯を持つと風情は抜群なのですが、片手がふさがるので写真を撮る時にはちょっと不便だったりもします(笑)。

本殿拝観は500円で解説付き

ライトアップされた境内を歩きつつ、大人500円で本殿の中を解説付きで拝観することができました。

時間は20〜30分ほどで、神職の方による説明も聞けてなかなか面白かったです。

ちなみに、本殿に入らず外から眺めるだけであれば無料ですので、雰囲気だけでも楽しみたい方にもおすすめできます。

アクセスは要注意(車の場合)

僕は車で行ったのですが、通る道によっては離合(すれ違い)できないような狭い道があるので注意が必要です。

僕は「対向車が来ないことを祈って突入」しましたが、幸いにも無事通過(笑)。
とはいえ、安全のためにもケーブルカーの利用がおすすめです。

当時の写真も一枚

幻想的な雰囲気が少しでも伝わればと思い、当時撮影した写真を一枚。

2013年ライトアップの様子

関連記事:石清水八幡宮の御朱印について

石清水八幡宮は御朱印も人気です。ライトアップと合わせて楽しむのもおすすめです。

▶ 石清水八幡宮の御朱印レポートはこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました