運動後のお風呂で立ちくらみ? 血圧と糖尿病との関係を探った日

風呂と血圧の関係

運動後のお風呂で立ちくらみ? 血圧との関係を考えてみた

この頃、運動のあとにお風呂に入ると、毎回のように立ちくらみが起きるようになってきました。

でも不思議なことに、シャワーだけの日はほとんど大丈夫。運動をしていない日も、同じようにお風呂に入っても平気なことが多いんです。

「これは糖尿病と関係があるのか?それとも、単純に血圧の問題なのか?」
気になって、ある日ジムで血圧を複数回測ってみました。

運動中の血圧データ(ある日の記録)

タイミング 最高血圧 最低血圧
運動前 114 77
有酸素運動後 127 78
5分休憩後 113 69
全体の運動終了後 107 66

この日は、有酸素運動後に一時的に血圧が上がり、休憩を挟んで徐々に下がっていくという動きをしていました。
最終的には運動前より少し低い値に落ち着いていて、この状態で湯船に浸かると、さらに血圧が下がって立ちくらみにつながっているのかもしれません。

もう少しお風呂の入り方を調整してみる

お風呂の温度浸かる時間をいろいろ変えてみて、どうなるか試してみようと思っています。
また、運動後すぐにお風呂に入らず、しばらくインターバルをとってから入るのもひとつの手かもしれません。

糖尿病との関係も?

自律神経が乱れると、起立性低血圧のような症状が出ることがあると聞いたことがあります。
糖尿病との関係がまったくないとも言い切れないので、しばらくは注意深く経過を見ていこうと思っています。

今でも思い出します。昨日のことのように。
あの、ジム帰りのお風呂でふわっと視界が遠のいた感覚……
そうならないように、これからも試行錯誤は続きそうです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました