【ハーフマラソン挑戦記①】限界のシューズからのリセット!新しい相棒と走り出す

夕方に走る人

こんにちは。

実は――
糖尿病の治療の一環で 2025年2月から、古いランニングシューズで地道に走り続けてきました。

けど、足の疲れや違和感がどんどん増してきて…

「膝痛いな」
「なんか足の動きが変やな…」
「疲れが抜けへん…」

そう、靴が限界でした。
たまたま、高校の同級生に次の秋くらいにハーフマラソン走らないと誘われ それでも我慢して走ってたけど、とうとう決心しました。

■ 靴を変えよう。走りも人生もリセットや!

そこで選んだのが、ChatGPTがすすめてくれたこちら:

👟 ナイキ ペガサス41

👉 Amazonで見る

クッションよし。反発よし。初心者にも優しいバランス設計。
重すぎず軽すぎず、履いた瞬間わかる“ちょうど良さ”。

【デビュー走:6月1日(日)】

  • 場所:京都市内
  • 天気:晴れ。暑さはまし
  • 距離:約3km(走ったのは2~4km。最初と最後はウォーク)

■ スプリットタイム

区間 タイム ペース 心拍数
1km(ウォーク) 11’46” 11’46″/km 114拍/分
2km 7’17” 7’17″/km 153拍/分
3km 7’19” 7’19″/km 166拍/分
4km 7’25” 7’25″/km 171拍/分
ラスト 0’07” 7’42″/km 173拍/分

平均心拍数:148拍/分

【正直な感想】思ったより走れた!体も軽かった!

これ、新しい靴のおかげやと思う。
古い靴では走り終えたあと、ふくらはぎがパンパンになってたんです。
しかも、膝に違和感が出る日も多かった。

それが今回、ナイキ ペガサス41に変えてからは、
走り終わっても膝が痛くないし、ふくらはぎの張りもほとんど感じなかった。

【そして──ChatGPTの言葉を思い出す】

靴を変えると、タイムも伸びるよ。
靴を変える前の、平均ペースはkm/8分30秒くらいでした。

その時は「ほんまかいな〜」と思ってましたけど、
実際に走ってみたら…ほんまやった。言った通りでした。

【気になる点】自分、心拍数高めやねん

実は、もともと心拍数が上がりやすい体質でして、
ジム行ってた時も入会直後は、いつも「走ってきました?」て聞かれていた
今回も走ってすぐに160〜170台に到達。

これ、危ないんか?って思うかもしれませんが、
医師に止められてるわけじゃないので様子見ながらやってます。

ただ、無理は禁物。
ハーフを目指すなら、心肺の慣れとペース管理がこれからの課題です。

【そして今、悩みがある】

このままハーフマラソンまで走り切るか?
それとも、しらんまに辞めてるか?

その狭間で、ゆらゆら揺れてる自分がいます。
でも、こうしてブログで記録を残すことで、逃げ道をふさいでる気もしてるんです。

▼ 今回使ったアイテム紹介

👟 ナイキ ペガサス41

クッション性・反発力・安定性、すべてにおいてバランスよし!
膝やふくらはぎへの負担が気になる人に特におすすめ。
👉 Amazonで見る

▶ 次回予告

2回目ランの記録と反省を公開中!
KM/7分ペースは維持できたのか?それともバテたのか?
暑さとの戦いが本格化してきました。

👉 続きはこちら|「2回目ラン」の記録と反省

コメント

タイトルとURLをコピーしました