【ハーフマラソン挑戦記④】十条から丸太町へ、新しい世界の中を走る

夕方に走る人

【ハーフマラソン挑戦記④】十条から丸太町へ、新しい世界の中を走る

はじめに

前回はフォームを整えることをテーマにした7kmラン。
今回は「長く走ってみよう」と、鴨川沿いを十条から北上。
最終目標は20km。最低でも15kmは行こう──そう決めてスタートした。

しかし結果として走ったのは10km
限界ではなかったけれど、「もういいや」と自然に思えた地点で止めた。
それでも、新しい感覚や景色が心に残った一日だった。

本日のワークアウト記録

  • 距離:14.03km(うちラン約10km、残りウォーク)
  • ワークアウト時間:2時間18分54秒
  • 平均ペース:9分54秒/km(ウォーク含む)
  • 消費カロリー:1,108kcal(アクティブ903kcal)
  • 平均心拍数:149拍/分
  • 難易度:9(かなりきつい)

スプリット(1kmごとのペースと心拍数)

kmペース心拍数
110’18”122 bpm
27’54”147 bpm
38’38”152 bpm
48’42”159 bpm
58’17”162 bpm
68’47”162 bpm
78’53”163 bpm
88’54”164 bpm
98’56”163 bpm
109’08”163 bpm

※10km以降はウォーク中心のため省略。

途中の景色と実感

丸太町に差しかかると、ふと目に入ったのは旧京都中央電話局上分局
今はフレスコ丸太町店として使われているが、外観は往時のまま。
洋風と和風が入り混じる重厚な建物が、まるで街の時間を背負って立っているようだった。
「ああ、ここまで来たんやな」と、静かに実感が湧いた。
派手なランドマークではないけれど、今日の景色として心に残った風景だった。

走ってみた感想

鴨川沿いの道を、十条から丸太町へ。
普段は車で通り過ぎるだけの場所に、自分の足でたどり着いた。
「近いようで遠かった」──そんな不思議な感覚。

正直、蒸し暑さはかなりこたえた。
思った以上に汗が噴き出し、息も上がる。
「頭が空っぽになる感覚」も今日はつかめなかった。
それでも走っている人を見かけるたびに、ただただ頭が下がった。
「みんな、よう頑張ってはるな」と。

そんな中、自分も今日はその「頑張ってる側」に少しだけ混ざれた気がした。

まとめ

無理に距離を伸ばすことよりも、「今日はここまで」と決められることが大切だと感じた。
走った距離は10km──でも、その先に広がっていたのは「新しい世界」。
丸太町に着いた瞬間のあの開放感は、言葉にしにくいほどだった。

少しペースは乱れたし、思っていたような爽快感もなかった。
でも、こういう日があるからこそ、次の一歩が楽しみになる。

次回予告

次は「もっと長く、でも無理なく」。
ハーフに向けての最大の壁──“暑さとの付き合い方”をテーマに、走り方を探っていきたいと思う。

応援よろしくお願いします!

コメント

タイトルとURLをコピーしました