調剤薬局、変えました。理由と感じたこと

ジャヌビア

調剤薬局、変えました。理由と感じたこと

今まで某スーパー併設の調剤薬局を利用していましたが、薬剤師が変わってからどうにも嫌な感じになり、今回別の薬局に変えました。

処方箋には名前にカナがふってあるにもかかわらず、全く間違えようのない名前をなぜか読み間違えられ……。さらには、過去のHbA1c(ヘモグロビンA1c)を記録してくれているのはいいのですが、なぜか「8.5」と誤って登録され、それをもとに他の患者さんがいる中で、

「血糖値のコントロールができていないようですが大丈夫ですか?」

と、まるで医者のような口調で言われました。

(※念のためですが、普通の薬剤師の方には敬意を持っています。この件は特定の薬剤師さんへの個人的な不満です。)

以前はこの調剤薬局を勧める記事を書いていたこともありますが、正直いって今回の件で撤回したいと思いました。

調剤薬局って、どれくらい変えていいもの?

そもそも、調剤薬局ってコロコロ変えても問題ないのでしょうか?
毎回、初回には名前や住所などの個人情報を書かされるのが面倒で……。

他の人はどうしているんでしょうね。気になります。

いっそのこと、近所の調剤薬局を全部回って、薬代の違いや対応の感じなどをまとめて記事にしてみようかと思ったりしています。意外とニーズあるかも?

今回の薬代は「680円安」

ちなみに今回は、ジェネリック医薬品を使ったからか、前回5,460円だった薬代が4,780円に。680円も安くなっていました。

現在3つ目の薬局ですが、薬代は徐々に下がってきています。
薬局を変えるだけでも、金額も印象も変わるんですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました