城南宮の御朱印と茅の輪くぐり。

城南宮御朱印

車のお祓いと茅の輪くぐり|京都・城南宮での体験記

皆さん、車の違反・事故、ありませんか?
僕もそんな出来事が重なった時期があり、京都では有名な車のお祓いスポット「城南宮」を訪れました。

ちょうどその時期は夏越の祓(なごしのはらえ)の期間中で、境内には車用の茅の輪くぐりが設置されており、ありがたい空気に包まれていました。

城南宮車の茅の輪くぐり

もちろん人用の茅の輪くぐりもあり、和歌を唱えながらくぐるという古式ゆかしい風習も体験できます。

城南宮茅の輪くぐり

「とはのもり 夏越(なごし)の祓(はらへ)する人は 千歳(ちとせ)の命延ぶといふなり」
と唱えながら、無病息災を祈ってくぐります。

城南宮茅の輪くぐり

ちなみに京都では夏越祓に「水無月」という和菓子を食べる風習もあり、子どもの頃は楽しみにしていたものです。

水無月

instagram.comより

鳥居の倒壊復旧

なお、当日は地震の影響か、鳥居が崩れそうになっていて復旧作業が行われていました。
境内の安全管理を徹底されていた印象です。

城南宮鳥居修復中

御朱印

お若い巫女さんからいただいた御朱印です。
筆跡も力強く、美しい一枚でした。

城南宮御朱印

アクセス情報

名称城南宮
住所〒612-8459 京都市伏見区中島鳥羽離宮町7番地
電話番号075-623-0846
交通地下鉄竹田駅より徒歩約15分/市バス城南宮より徒歩約2分
駐車場有り
拝観料無料(神苑は有料)

次の車の買い替え時は、狸谷に“浮気”しました。

なんやかんやあって、次の車のときには 狸谷山不動院 を選びました。

※この「なんやかんや」が気になる方が多ければ、
あらためて別記事でまとめてみようかと思います。そんなに大した話でもないけど。

その時の様子も、よろしければご覧ください。
▶ 狸谷山不動院でのお祓いと御朱印体験はこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました