御香宮神社|名水と酒のまち伏見にて(京都十六社朱印めぐり③)

御香宮神社御朱印

御香宮神社|名水と酒のまち伏見にて(京都十六社朱印めぐり③)

京都十六社朱印めぐり、三社目は「御香宮神社(ごこうのみやじんじゃ)」です。

長岡天満宮をあとにし、スクーターで伏見へ向かいます。
当時はまだ建て替え前だった京都府運転免許試験場の前を通過してのルート。
現在では新しい免許センターが七条署跡地に完成していますが、このときは「ここ、ほんとに評判悪い場所やなあ」と思いながら通っておりました。

境内に入ると、写真を撮っておられる方や、御朱印を片手に歩く方の姿もちらほら。
ああ、自分も今まさに“そのひとり”になっているのだと実感します。

御香宮の名の由来にもなった「御香水」が湧くこの場所は、酒造の信仰も厚いようです。

伏見といえば日本酒──ということで、ずっと気になっていた「日本酒まつり」。
気づけばチケットを買ってしまっていました。糖尿病なのに何をしているんでしょうか。

境内奥に進むと、ひときわ存在感のある木が目に入りました。
狛犬ではなく、この木です。この木が突然動き出すのでは──そんな妄想すら抱かせる、不思議な雰囲気がありました。

御朱印は、京都十六社共通のスタンプ形式。
専用台紙にしっかり押していただきました。

御朱印

次は、徒歩でも行ける距離にある「藤森神社」へ向かいます。
いよいよ、この伏見のまちを歩いて巡る旅が始まります。

アクセス情報

名称御香宮神社
住所〒612-8039 京都市伏見区御香宮門前町174
電話番号075-611-0559
交通京阪電車「伏見桃山駅」徒歩約4分
近鉄「桃山御陵前駅」徒歩約3分
JR奈良線「桃山駅」徒歩約5分
駐車場あり(有料)
拝観料無料
公式サイトhttps://gokounomiya.kyoto.jp/

関連リンク

※ 京都十六社の御朱印はすべてスタンプ形式です。
筆書きはありませんが、巡った証としてしっかり印が残ります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました