登山用準備を進めました。

登山準備

登山靴はそれなりのものを買うのがいいとの事で用意しました。

レインウェア

次は靴以外の装備です、登山靴を買いに行った時に「レインウェアは靴の次に大事、持って行った方がいいですよ」とアドバイス頂いたので比較的安価なミズノのレインウェアを候補にしました。

[ミズノ] レインウェア ベルグテックEX ストームセイバーVI 上下 レインスーツ アウトドア 釣り 100洗耐久撥水 耐水圧約30,000mm以上 透湿 A2MG8A01 メンズ ピスタチオ M
MIZUNO(ミズノ)
トップス(SIZE:L ゆき丈:86cm 身幅:57.5cm 着丈:72cm)ボトムス(SIZE:L ウエスト:80cm 股上:30cm わたり幅:34cm 股下:77cm 裾幅:22cm)トップス(SIZE:L ゆき丈:86cm 身幅:57.5cm 着丈:72cm)ボトムス(SIZE:L ウエスト:80cm 股上:30cm わたり幅:34cm 股下:77cm 裾幅:22cm)

服装はレイヤリングが基本

レイヤリングとは何ぞや。重ね着のことだそうです。山の気候は変わりやすいから複数枚の重ね着をして体温調整する事が大切なんだとか。
そして3層のレイヤリングで考えるのが基本だそうです。

ベースレイヤー

まずはベースレイヤーです。汗を吸収して肌をドライに保つ事が大切なんだそうです。レインウェアをミズノで検討中なので、これもミズノにしました。


パンツもミズノです。普段のパンツは綿100%ばかりなのでそれなりのものを選びました。

ミドルレイヤー

ミドルレイヤーは、フリースとダウンなんかでいいんじゃないですかとのアドバイスでしたので、これまた従います。

ダウンです。

アウトレイヤー

低い山しか上る予定がないのでダウンまでで、寒ければレインウェアを着ようかと思います。

靴下

靴下もミズノにしました。

ヘッドライト

暗くなる前に下山しようと思うので必要かどうかわかりませんが、ひょっとしたら必要になるかもとヘッドライトも買いました。

ヘッドライト USB充電式 高輝度 LED ヘッドライト 5種点灯モード 赤&白ライト SOS点滅 頭につけ ヘッドランプ 防水防塵 60°角度調整可 夜釣り 最適 登山 キャンプ 散歩 作業 釣り アウトドア 災害 停電用 小型 40g超軽量 ヘッド ライト…
KEWISI
【高輝度LEDライト・照射角度調整可】明るさは300ルーメン、照射距離最大約150メートル。ヘッドライトの先端は照射角度(60度まで)調整ができますので、足元だけではなく、照射周囲を広く照らし、危険がよく避けられます。

ここまで、準備を進めてきて意外と言いますか、自分のアンテナが狭いのか知らなかったのですが、ワークマンの商品が登山なんかで使えて、安くていいというのが分かってきました。



そこで京都で唯一のワークマンプラス店舗である八幡店に行ってきました。平日の閉店30分前位に着いたのですが沢山の人でした。
ワークマン一番人気との話がある「R006 透湿レインスーツSTRETCH」4,900円(税込)を購入しました。ミズノは選択肢から外しました。

ズボンも普段履いている比較的暖かいものでいいやと思っていましたが。ワークマンでよさそうなズボンがあったので、HP001D AERO STRETCH (エアロストレッチ)クライミングパンツ[冬1]を買いました。2,500円です。あとは防水の手袋を680円で買いました。

その他、帽子やモバイルバッテリー、リュックはどうしようか迷ったのですが子どもが小学生の時に買った数回しか使っていないリュックがあるのでまずはそれを使ってみます。これから本格的に登山するようになれば購入したいとは思っています。

登山準備

これで大体準備は済んだのかな。これから段々と山への知識を付けれるよう勉強します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました