名前は知らんけど、あれなんなん?|トップ4
どうも、雑記ブログの名に恥じぬ日常ネタでお送りします。
最近終了した『ダウンタウンDX』でも「お願い名前を呼んで」ってコーナーありましたよね。実はこの記事、あのコーナーをふと思い出したのがきっかけです。
以前、立木観音で階段の段数を数えていたとき、「あれって正式にはなんていう道具なんやろ?」と急に思い出したが始まりで、気になって調べまくってしまいました。
というわけで今回は、「名前は知らんけど、よく見る・使う・気になってたアレ」を紹介してみます。
選りすぐったのはあえてトップ4!4位からカウントダウンでどうぞ。
第4位|プリンやヨーグルトのフタの“ちぎる部分”
正式名称:イージーピール
プリンやヨーグルトのフタを開けるとき、最初に指をかけるあの“ピロッとした部分”に、まさかの正式名称がありました。
「イージーピール(Easy Peel)」。なんやこのカッコええ名前。
パッケージ業界では常識のようですが、一般人の99%は知らんのでは?地味ながら、なくなるとめっちゃ困るやつです。
第3位|道路で車をカウントしてる“アレ”ネタ元です。
正式名称:数取器(かずとりき)
もともとは手に持ってカチカチやるカウンターのことですが、道路沿いで車をカウントしてる人たちがよく使ってるアレです。
正式名称は「数取器」。そのまんまやけど、知らん人多いですよね。
「はいカウントォ〜」って言いたくなるやつです。いや言わんけど。
第2位|箱ティッシュの中の“ビニールの膜”
正式名称:パルプピロー、またはフィルム口
ティッシュを取り出すときに最初に破るあのビニールの膜。まさかの正式名称が「パルプピロー」だそうです。
「ピロー」って、枕?ふざけてるんかと思ったけど、英語圏でも通じる業界用語らしいです。
または「フィルム口」とも言われてます。地味に奥が深い。
第1位|パンの袋をとめる“アレ”
正式名称:バッグ・クロージャー
もう殿堂入りの知名度かもしれませんが、やっぱりこれを1位にしないわけにはいかんでしょう。
そう、パンの袋をとめてる四角いやつ。「バッグ・クロージャー」といいます。
昔は再利用するおばあちゃんがよく冷凍食品とかに使ってましたね。令和の今も現役。カラフルでかわいいやつ。
まとめ|あえて、トップ4で勝負してみました
今回は「名前は知らんけど、あれなんなん?」シリーズの第1弾として(シリーズ化を勝手に見据えてます。恥)、あえて“トップ4”という微妙な数でご紹介しました。
ほんまは5個にしようかとも思ったんですが、選び抜いたら中途半端な数になってしまって…。でも、これくらいがちょうどええ気もします。
まとめのタイトルも少し攻めてみました。すべってたらすみません。でも、ちょっとでも“へぇ〜”って思ってもらえたら嬉しいです。
気になったらSNSとかで紹介していただけると泣いて喜びます。
コメント