【京都駅前】運転免許の更新が快適すぎた|羽束師との違いも体験レポート!
5年ぶりの運転免許更新。
今回は迷わず「京都駅前運転免許更新センター」で手続きをしてきました。
このセンターは2016年9月に開設され、優良運転者と高齢者限定で利用可能。
従来の羽束師(京都府運転免許試験場)より断然アクセスがよく、設備も新しいため、更新がとてもスムーズに感じました。
◾ 京都駅前免許更新センターは「ホテルみたいに綺麗」
正面入口を入ると、まず驚くのがホテルのような内装の綺麗さ。
実際、この建物の上は本当にホテルになっているようです。
◾ 受付開始前に中で並べるのがありがたい
この日は平日。受付は13時からでしたが、10分前でも中に入って並ぶことができました。
外で待つ必要はなく、既に8人ほどがロビーに列を作っていました。
◾ 手続きの流れはとてもスムーズ
平日昼間ということもあり、羽束師とは比べものにならないほどスムーズに更新が進みました。
主な流れは以下の通りです。
- 免許証を機械に入れて暗証番号を設定
- 印刷された用紙(3枚)を受け取って記入(持病確認あり)
- 収入印紙の購入(交通安全協会は任意・断ってOK)
- 視力検査
- 写真撮影(鏡で身だしなみチェックOK)
- 地下の講習室で30分の講習
講習の整理券を持って地下に向かい、30分で終了。免許証をその場で受け取れます。
◾ 子連れでも安心!キッズルームあり
講習室の横にはキッズルームが設けられていて、小さなお子さんがいても安心です。
◾ 所要時間と混雑状況について
今回は平日13時に訪れ、約1時間で全ての手続きが完了しました。
講習開始までは20分ほどの待ち時間があったものの、それ以降は非常にスムーズ。
平日の昼間を狙うのが断然おすすめです。
◾ 講習冊子にこんな記載が…?
免許更新冊子の中に、なぜかダイエットの注意喚起が!?
まさかの健康コラム入りですが、交通安全にも健康にも気を配ろうというメッセージかもしれません。
✅ まとめ|京都駅前での免許更新は快適でおすすめ!
京都駅前運転免許更新センターは、とにかくアクセス良好・混雑少・設備が新しいという三拍子が揃った施設。
羽束師での更新に比べ、快適さがまるで違いました。
優良運転者・高齢者の方は、京都駅前での更新がおすすめです!
- 平日昼間に動ける方
- 小さなお子さん連れの方
- 羽束師までのアクセスが不便な方
コメント