弘法市とベビーカステラ|終い弘法で感じたプロの技と年末の空気

弘法市で買ったベビーカステラと、見逃した高校駅伝

2014年12月21日、年末の風物詩ともいえる「終い弘法」へ行ってきました。
東寺で毎月21日に開かれる弘法市ですが、年内最後となるこの日は特に賑わい、ニュースでもよく取り上げられる恒例行事です。

今年も仕事が休みだったので、去年に続いてふらっと立ち寄ってみました。帰りに高校駅伝も見ようと、自転車で出発。今回は珍しく北門から入りました。

弘法市の北門

北門そばの臨時駐輪場に自転車を停めると、利用時間は午後3時までとのこと。
何時から開いていたのかを聞き忘れてしまったのがちょっと心残りです。

終い弘法の賑わい

いつもは南門から入ることが多いのですが、北門からの景色はまた違った雰囲気で新鮮。
天気も良く、ここ数日の寒さがやわらいだこともあって、たくさんの人で賑わっていました。

ベビーカステラの屋台

子どもに「ベビーカステラ買ってきて」と頼まれていたので屋台へ向かうと、予想通りの行列。
行列はあまり得意じゃないけれど、子どものためならと並んで、1,000円のものを購入しました。

その場で袋に詰めていたのがあまりに手際よかったので、ふと「何個入ってるんですか?」と聞くと「45個」との返答。
半信半疑で帰宅後に数えてみたところ…本当に45個。
そのあたり、さすがプロですね。

その後、弘法さんに思いのほか長居してしまい、高校駅伝を見に行くのは断念。
でも、終い弘法の雰囲気をたっぷり味わえて、これはこれで満足の一日となりました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました