【北野天満宮】夏の参拝と学業祈願|撫で牛と限定御朱印を求めて
全国の天満宮の総本山、京都の北野天満宮へ。高校・大学受験を控えた家族とともに、撫で牛に祈りを込めて参拝してきました。
北野天満宮とは
菅原道真公を御祭神とする全国12,000社以上の天満宮・天神社の総本山。学業成就・合格祈願のご利益で有名です。
夏の参拝|家族でお参り
ミストシャワーで涼む境内
真夏の境内にはミストシャワーが設置されていて、暑さの中でも快適に歩けました。

撫で牛に願いを込めて
「家族全員が頭が良くなりますように」と願いを込めて、牛の頭を撫でました。受験生を持つ家庭にとって定番の儀式です。

三光門から本殿へ
立派な三光門をくぐって本殿へ。今回の目的は、大学受験の合格祈願です。

奉納された鏡と松浦武四郎の名前
本殿近くにあった鏡に「松浦武四郎」の名前が見えました。北海道命名の父とされる人物で、歴史好きとしても興味深い一品でした。

季節の風物詩と御朱印
大福梅の土用干し
ちょうど「大福梅」の土用干しの時期で、梅の香りはもう感じられなかったけど、真夏の風物詩らしい光景でした。

御朱印は通常と七夕限定の2種類
今回は通常の御朱印に加え、七夕の時期限定の御朱印もいただきました。季節ごとの御朱印を集める楽しさも北野天満宮の魅力です。

北野天満宮西側の風景と昔の思い出
西陣方面に伯母夫婦がおり、子どもの頃からこの界隈にはよく来ていました。かつて“漫画倶楽部”という、こたつで漫画が読める場所に来た記憶があるのですが、ネットで調べても出てこず…記憶違いでしょうか?

おまけ|今出川通で見かけた珍しい車
おみやげを買おうと今出川通りに出ると、阪神タイガース仕様のbBに遭遇。ちょっとほっこりしました。

あわせて参拝したい「吉祥院天満宮」
京都市南区にある吉祥院天満宮は、北野天満宮よりも早く創建されたといわれる菅原道真公ゆかりの神社です。京都の天満宮巡りの一つとしてぜひ立ち寄ってみてください。
アクセス情報
名称 | 北野天満宮 |
---|---|
住所 | 〒602-8386 京都市上京区馬喰町 北野天満宮社務所 |
電話番号 | 075-461-0005 |
交通 | 市バス「北野天満宮前」下車すぐ / 京福電車「白梅町」駅から徒歩5分 |
駐車場 | 有り |
拝観料 | 無料 |
公式サイト | http://www.kitanotenmangu.or.jp/ |
コメント