将軍塚青龍殿の御朱印と夜景ライトアップ|京都屈指の絶景スポットへ
京都市街を一望できる将軍塚青龍殿。紅葉シーズンに夜間ライトアップと御朱印を楽しみに訪れました。
今年は少し紅葉の色づきが遅いようでしたが、それでも幻想的な景色を堪能できました。

御朱印は書き置きタイプ|日付入りでいただけました

御朱印は書き置きでしたが、日付はその場で記入してくださいました。ライトアップ期間中でも頂けるのはありがたいです。
大舞台から見渡す京都市街の夜景

青龍殿の大舞台からは京都市内の北側が一望できます。遠くに見える山々や、町の灯りが美しく、時間を忘れて眺めてしまいます。
西展望台からは京都タワーがくっきり!

西展望台からは南側も望め、京都タワーがよく見えます。ライトの色が変わる様子まで確認できるのは、夜景スポットとして嬉しいポイント。
枯山水庭園と紅葉のライトアップ



境内には静かな枯山水庭園も。紅葉とライトのバランスが美しく、夜の静けさの中に色彩が映えます。
🚫バイクは通れません!二輪車通行禁止に注意
将軍塚青龍殿へ向かう山道(東山ドライブウェイ)は、かつては有料道路として使われていた歴史ある道です。
当時はバイクでも通行できましたが、事故の多発や危険運転が社会問題となり、現在は二輪車(バイク・スクーター含む)の通行は禁止されています。
実際、知らずにバイクで向かって門前でUターンする人も多く、訪問前にしっかり確認しておきたいポイントです。
なお、自転車での通行は禁止ではありませんが、勾配が急でカーブも多いため、上りも下りも危険を感じる場面が多いです。夜間の徒歩・自転車での訪問は危険を伴うため絶対に避けましょう。
安心・安全に訪問するなら、タクシーや車の利用をおすすめします。
アクセス情報
名称 | 将軍塚青龍殿 |
---|---|
住所 | 〒607-8456 京都府京都市山科区厨子奥花鳥町28 |
電話番号 | 075-771-0390 |
交通 |
※以前運行されていた京阪バスは現在廃止されています。 現在、公共交通でのアクセスは難しく、タクシー利用が一般的です。
安全のためにも、ライトアップ観覧時は必ずタクシーまたは車を利用してください。 |
駐車場 | あり |
拝観料 | 大人600円/中高生400円/小学生200円 |
公式サイト | http://www.shogunzuka.com/ |
まとめ|将軍塚の御朱印と夜景は一見の価値あり
静寂な空間に浮かび上がるライトアップ、そしてゆったりとした時間の中でいただく御朱印。将軍塚青龍殿は、日中の観光とは違った“夜の京都”を味わえる貴重な場所でした。
ライトアップ期間中の訪問、ぜひおすすめです!
コメント