六孫王神社|地元・南区から御朱印旅スタート(京都十六社朱印めぐり①)
京都十六社朱印めぐり、どこから始めても、どこで終わってもいい。
その自由さに惹かれて、「せっかくなら地元から始めてみよう」と思ったのがきっかけです。
というわけで、最初に訪れたのが南区の六孫王神社。
家からも近く、前を通ったことは何度もあるけれど、境内に足を踏み入れるのは今回が初めてでした。

訪れたのは平日の朝。人気(ひとけ)はなく、鳥の声だけが響いていました。
気温も低くて、背中を丸めながら歩く感じ。でも不思議と、寒さも心地よく感じられました。

東寺には何度も足を運んでいたのに、六孫王神社はなぜか縁がなかった。
でも今こうして立ってみると、「もっと早く来ておけばよかったな」と思える場所でした。


御朱印

こちらが六孫王神社の御朱印。筆書きはなく、スタンプのみのシンプルな形式。
だけど、そこに「巡ってきた」記録としての確かさがあるように感じました。
はじめての一社、しっかり印をいただいて、ここから御朱印旅が始まるんだなと実感。
アクセス情報
名称 | 六孫王神社 |
---|---|
住所 | 〒601-8471 京都府京都市南区壬生通八条角 |
電話番号 | 075-691-0310 |
交通 | JR・近鉄・地下鉄「京都駅」より徒歩約13分 市バス16系統「六孫王神社前」すぐ |
駐車場 | あり |
拝観料 | 無料 |
公式サイト | http://www.rokunomiya.ecnet.jp/ |
関連リンク
※ 京都十六社の御朱印はすべてスタンプ形式です。
筆書きはありませんが、巡った証としてしっかり印が残ります。
コメント