【今宮神社の御朱印】十六社めぐりと坂道で脚にくる北の果て
京都十六社朱印めぐりもついに北端の地へ。やってきたのは、紫野に鎮座する今宮神社。南区の自宅あたりと比べると、高低差は東寺の高さ(約55メートル)ほど。ゆるやかな登りがじわじわと効いてきます。
この日は昼食もまだで、太ももを酷使して血糖値が下がる感覚がちょっと嬉しい――そんなことを思いながら、ようやく境内へ。

▲ 今宮神社の表門(楼門)。ここをくぐると境内の空気に切り替わります。

▲ 木彫りの作品。見事な仕上がりで、昔自分が木で作ったライオンが表彰されたことをふと思い出しました。

▲ この日も境内では結婚式らしき姿がちらほら。写真撮影だけかもしれませんが、何組も見かけました。

▲ 豪華な狛犬が神社を守っています。造形の迫力に思わず立ち止まる。
アニメ「けいおん!」の聖地でもある今宮神社
境内を歩いていると、絵馬掛けに見慣れない色使いのものが並んでいるのが目に入りました。よく見ると、それはアニメ「けいおん!」のキャラクターたちが描かれた絵馬でした。

▲ 実際に奉納されていた「けいおん!」の絵馬。ファンの熱意が伝わります。
この神社が作品の舞台モデルのひとつとなっていたようで、ファンが「紅白出場祈願」や「3期希望」など、それぞれの想いを込めて奉納した絵馬が並んでいます。ちょっと驚きながらも、聖地巡礼という文化に触れたような、妙な面白さがありました。
うちでも、かつて子どもが「けいおん!」にどハマりしていた時期があって、車の中ではさんざん主題歌が流れていたのを思い出します。なかでも「ふわふわ時間(タイム)」は自分も好きで、何度か口ずさんだ記憶もあります。
伝統ある神社の中に、そんな現代のカルチャーが自然と共存している風景――これも今の京都らしさなのかもしれません。

▲ 本殿にて十六社専用の御朱印をいただきました。これで北エリアは制覇です。

▲ こちらが十六社朱印めぐり専用の御朱印。スタンプ式で統一感のあるデザインです。
アクセス情報
名称 | 今宮神社 |
---|---|
住所 | 〒603-8243 京都市北区紫野今宮町21 |
電話番号 | 075-491-0082 |
交通アクセス |
市バス46「今宮神社前」徒歩1分 市バス1,12,204,205,206,北8,M1「船岡山」徒歩7分 |
駐車場 | あり(有料) |
拝観料 | 無料 |
公式サイト | http://www.imamiyajinja.org/ |
関連リンク
※ 京都十六社の御朱印はすべてスタンプ形式です。
筆書きはありませんが、巡った証としてしっかり印が残ります。
コメント