吉祥院天満宮の桜|実は“最初の天満宮” 南区の春を歩く

吉祥院天満宮

吉祥院天満宮|実は北野より古い!? 南区の“最初の天満宮”へ

吉祥院天満宮

吉祥院天満宮にやってきました。
正直なところ、まわりの雰囲気はちょっとテンションが下がる感じ。南区にあるので「南区っぽさ」が出ているのは当然ですが…。

とはいえ、ここ吉祥院天満宮は、あの北野天満宮よりも歴史が古い「最初の天満宮」なんです、「最初の天満宮」です(あえて2回言いました)。
もしここが他の区にあったなら、まわりの景観ももっと整備されていたかも?…なんて思ってしまいます。もちろんこれは僕個人の勝手な主観です。

最近は南区もだいぶ綺麗になってきましたが、以前は同じ住民税を払ってるのに、なんでこんなに環境が違うんや…と感じる場面も多かったのが正直なところです。

吉祥院天満宮

吉祥院天満宮

ちなみに隣に保育園があるため、平日にカメラを持ってひとりでうろつくのは、あまりおすすめできません。
自分も数日前に立ち寄った際、子どもが見えたので2枚だけ撮ってすぐに引き返しました。

女性や子どもが多い場所で写真を撮る時には、できるだけ嫁を誘うようにしています。いらぬ誤解を避けるためでもあり、実際に怪しい行動はしていないつもりですが、前に清水寺で盗撮疑いで注意されている人をテレビで見て、警察にあのレベルで怒られるのか…と怖くなったのを覚えています。ほんと難しい時代ですね。

吉祥院天満宮

さて、吉祥院天満宮では毎年4月と8月の25日にお祭りが行われていて、屋台も出て子どもたちには楽しい時間になると思います。
とはいえ、北野天満宮では毎月25日に「天神市」が開催されていて、やっぱり人の多さや賑わいでは北野に軍配が上がるかもしれません。

…と、桜の話をしに来たはずが、なんだか愚痴っぽくなってしまいましたが、吉祥院天満宮も落ち着いた雰囲気で良い場所です。
ぜひ、近くに来られた際には立ち寄ってみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました