ぼたんの美しさに癒やされて──乙訓寺で御朱印と、ひとつの事件。

乙訓寺 御朱印

ぼたんの美しさに癒やされて──乙訓寺で御朱印と、ひとつの事件。

天気が良かったある日、軽い運動も兼ねてどこか歩ける場所を探していました。
最近よく訪れている向日・長岡京方面で、乙訓寺(おとくにでら)の「ぼたん祭り」が開催中との情報を発見。

さっそくカメラを持ってお出かけです。

乙訓寺 ぼたん

境内には色とりどりのぼたんが咲き誇り、訪れる人々の目を楽しませてくれます。
カメラを持った方も多く、皆さん良い機材を抱えておられました。

乙訓寺 ぼたん

乙訓寺は、かつて松並木の美しいお寺だったそうですが、昭和9年の室戸台風で多くの松が倒れてしまったとのこと。
自然の力は、今も昔も容赦ないですね。

乙訓寺 松

本堂付近では、健脚祈願のわらじ守りや絵馬が印象的。
歳を重ねるにつれ、足腰の大切さを実感する今日この頃、しっかり祈ってきました。

乙訓寺 わらじ

乙訓寺の御朱印

この日もしっかり御朱印をいただきました。

乙訓寺 御朱印

そして、悲劇が起きた──

ぼたんを満喫し、心も穏やかに帰ろうとしたその時──
カメラが、手から滑り落ちてしまいました。

カメラ 破損

液晶が……割れた……。
ああ、やってしまった。お金もないのに、修理代が頭をよぎる。

泣く泣く帰宅したあと、修理に出しました(→ 修理記録はこちら)。

ぼたんの美しさと、カメラの悲劇──忘れられない一日になりました。

アクセス情報

名称乙訓寺(おとくにでら)
住所〒617-0814 京都府長岡京市今里3丁目14-7
電話番号075-951-5759
交通阪急バス 薬師堂下車 徒歩5分
JR長岡京駅/阪急長岡天神駅からバスあり
駐車場あり
拝観料500円(中学生以下無料)
公式サイトhttp://www.eonet.ne.jp/~otokunidera/

コメント

  1. 匿名 より:

    なんかの手回り品の保険入っていませんか??

    • 管理人 より:

      コメント有難うございます。
      残念ながら入っていないんです。
      キヤノンのホームページを見ていたら、表示系故障7,500~16,000円との事でして、
      7,500円なら修理したいけど、16,000円なら新しいのを買いたいようなと悩んでいます。

タイトルとURLをコピーしました