【由岐神社から鞍馬寺へ】鞍馬寺の御朱印とつづら折れの山道と宇宙の六芒星
由岐神社を出て、鞍馬寺を目指して歩き中です。

つづら折れの道を上っていくと、汗が噴き出してきて、たまらずベースレイヤーのみになりました。この日は天気が良かったから余計に暑く、かなり体力を奪われます。
もう少しで到着です。景色も大分よくなってきました。


本殿金堂と混合床の六芒星
ついに本殿金堂に到着しました。

境内にある混合床の六芒星は有名なスポット。行列ができていて、両手を広げたり、何か言葉を発する人も多数見受けられました。

「三角形の上に立つのが良い」という人と、「立ってはいけない」という人の両意見があり、自分は立ちましたが宇宙とはつながれそうになかったです…(笑)
宝殿と御朱印、そして山頂へ
本殿の地下にある「宝殿」は、ひっそりとした暗がりにあり、人も少なめ。でも、自分はここが一番「気」を感じたように思いました。
御朱印も無事に頂きました。本殿内には「御朱印はスタンプラリーではありません」との注意書きもあり、マナーに気をつけたいと思わされます。

鞍馬山の山頂は標高570m。登った達成感と静寂の空気が心地よい場所です。

ここで持参したおにぎりを食べ、しばし休憩。次は貴船を目指します。
鞍馬寺 アクセス情報
名称 | 鞍馬寺 |
---|---|
住所 | 〒601-1111 京都市左京区鞍馬本町1074番地 |
電話番号 | 075-741-2003 |
交通 | 叡山電鉄鞍馬線 鞍馬駅より徒歩30分 京都バス 鞍馬バス停より徒歩30分 |
駐車場 | 無し(周辺に有料駐車場あり) |
拝観料 | 鞍馬山愛山費 300円 |
公式サイト | http://kuramadera.or.jp |
まとめ:宇宙とつながる山旅、鞍馬寺
鞍馬寺は、京都市内中心部から少し離れているものの、スピリチュアルな雰囲気や歴史的な背景、自然の中を歩く充実感が味わえる特別な場所です。
六芒星や宝殿、散り紅葉など、訪れる季節やタイミングによっても表情が変わります。
体力は使いますが、そのぶん心に残る御朱印旅でした。
コメント