東寺のお砂踏みは毎月21日です

東寺 四国霊場八十八ヶ所お砂踏み 京都

毎月21日東寺では縁日が行われています。「弘法さん」と呼ばれて沢山の方が訪れますが、12月は終い弘法と言われ特に賑わいがあります。今年もお参りするのも一苦労な程の人出でした。
東寺 弘法大師像
弘法大師像の正面は長い列が出来ていましたので今回は後ろからお参りしました。
東寺 弘法大師像
今日はいつも横目で見ていた実際に四国にお遍路したものと同じ御利益があるといわれている東寺の「お砂踏み」と体験してきました。
食堂(じきどう)の周囲に四国八十八箇所の本尊が描かれた掛け軸が掛けられていて、各札所のお砂を踏みながらお参りをします。

食堂で志納金500円と納め札100円の600円を支払って入場します。1枚目の札に日付と住所と名前を書き、左手は不浄の手であるとの事で左手に灰を付けて穢れをはらいます。
四国霊場八十八ケ所お砂踏み スタンプ帳
「全くの初めてですか?」と東寺の方に聞かれまして、「そうです。」と返事をしますと、東寺の方が回り方等を教えてくださいます。まず最初に弘法大師様の掛け軸から始まりお賽銭を納めて「南無大師遍照金剛(ナムダイシヘンジョウコンゴウ)」を七回声に出して唱えます。その後は心の中でもいいですから順番に回ったらよいと教えられます。お願いするのも「お金持ちになりたいとか」下世話なことでもなんでもよいですと言ってもらえますが、そこはベタに家族の安全と健康をお祈りしながら回りました。
南無大師遍照金剛
お札を入れてお賽銭を入れていきます。お賽銭はいくらでも良いらしいです。
東寺 四国霊場八十八所お砂踏み お札
終い弘法の東寺には沢山の方がいますが、この空間は人少なめで空気が少し違う様に感じます。
東寺 四国霊場八十八ヶ所お砂踏み

東寺 四国霊場八十八ヶ所お砂踏み 掛け軸

東寺 四国霊場八十八ヶ所お砂踏み

東寺 四国霊場八十八ヶ所お砂踏み
五重塔も眺めることが出来ます。
東寺 四国霊場八十八ヶ所お砂踏み
台湾の方など外国の方も献燈されています。
東寺 四国霊場八十八ヶ所お砂踏み
霊場の最後は高野山の奥の院。多くの方が余ったお札を置かれて帰られます。自分も前に倣えで置いて帰りました。
最後に御朱印を頂こうかと食堂内に行きましたがこちらも凄い人でしたので次の機会にしました。
東寺 四国霊場八十八ヶ所お砂踏み
帰りに鳥政の手羽先を買って帰ろうかと北門へ行きますが行列が出来ていたので諦めました。
東寺 終い弘法 北門
おはぎはどうかなと西門の巴屋へ行きますがこちらも行列が出来ていたので帰りました。
東寺 終い弘法 西門 おはぎ巴屋
来年は行列に並べる気力を培いたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました